投稿者コラム

ギャンブル好きな弟はなぜパチンコをやめられない?

私が実際にというわけではないですが、とりわけよくお金を貸す弟はギャンブル大好き
もうやめるわといいつつパチンコスロットがやめられない。

多分私に打ってる動画やYouTubeのチャンネルを紹介するくらいなのだから、お金をかけてでもする魅力があるのだろうと思います。

実際に私もパチンコ屋には入ったことはあるし、動画も見ます。
パチンコやスロットって歌やアニメが凄く話題になるけれど、なんでなんだろーといつも思っていました。
演出や楽曲チョイスを動画で見るたびに、なんだか納得できるなと。
お金をかけても見たい演出や、あわよくば使った金より戻ってこいと思う気持ちも分からないでもありません。

ただ、私の元父親はギャンブルにはまり、結果家族で借金を返した思い出がありますし、離婚にも発展したのでいい思いではそんなにありません。
なので人に迷惑かけないレベルの程度でやるならやってほしいなと思います。

さて、私の弟は、なんやかんやで私にパチンコやスロットの偏見を無くそうと色々話してきますし、今この時代は稼げないともはっきり言って自覚もしていますが、何故かやってしまうのだそう。
自分で5000円以上はやらない。演出やアニメーションを見るだけ!と決めていてもドンドンドンドン使ってしまい、酷いときはボーナスを使い果たすという所まできました。
私はこの度に相談を受け、お金を貸しています。
自業自得ではありますが、他人にそういうことはしてほしくないのでそこは助けようかなと。

実際に弟の友人もパチスロ仲間なので、弟は無いのに貸したりと、よく分からない友情も芽生えています( ゚ェ゚)

もう稼げないと言ってるし、しばらくやらない期間がありましたが、新店舗ができたさい、今まで我慢していた分一気にお金を使い果たし、台の設定が当たらないようになってたと言って帰ってきたこともありました(-“”-;)
それがすぐ分かるのなら止めればいいものの、もしかしたらまだチャンスがあるかもとやってしまったそうです。

その後慎重に店選びをしたそうで、自分後のみの設定になっているお店に毎日のようにハイエナをしながら打っていたそうですが、それはそれで効率的ではないなと嘆いていました。
どっちにしろ絶対外れはあるんだから、辞めればいいのに何度も繰り返してこちらも言うし相手も辞めるって決意するのに、やっぱり楽しいんでしょうね。
お金をかけてもゲーム感覚で、運が良ければお金が入るし、なければ楽しいだけって感じで弟は打ってるように感じます。

けれど、楽しむのは素敵だし良いことだけれど、自分の金銭感覚が麻痺してしまうのは恐ろしいなと思いますね。
別に今は実家住まいで不自由無いでしょうけれど、今後男一人で暮らすことになったときはその甘く緩い部分をどう律する事ができるのかがみそですよね。
父親の二の舞にだけはなってほしくないし、やっても家族ができたときは少しでも周りを見れる男性になってるといいなと思います。